商品詳細画面のテンプレートにid名、class名が充てられているタイプである
【ショップ作成】>【デザインの設定】>【商品詳細画面デザイン】
【16】番以降のテンプレートの場合は【共通CSS管理】に別途スタイルを指定することで幅の変更が可能です。
【15】番以前のテンプレートは幅の変更ができません。
※【ショップ作成】>【デザインの設定】>【商品詳細画面デザイン】で選択する画面テンプレートは、
「カスタマイズテンプレート」ではなく旧来の「デザインテンプレート ベーシックタイプ」に
準拠しているため、[商品詳細内容入力]「PC用メイン商品説明文」の幅が560px、
メイン画面の幅が680px程度に指定されているため
記述例)
/* product Detail */
div#main{ width:760px !important; text-align:center;}
div#main p#item{ width:740px !important; margin:0 auto;}
div#main #itemDetail,
div#main #detailInfo, div#moreDetail { width:740px !important; margin:auto;}
div#itemInfo {width: 380px !important;}
など
div#main、p#item、div#itemDetail等にwidthが指定されておりますので、
これらのdiv要素に対して指定したものを【独自デザイン(PC)】>【トップページ編集】>
【共通CSS管理】へ追記してください。
「!important」と記述していただくことで後述の指定を仕様に割り込ませ優先的に適用させます。
「カスタマイズテンプレート」をご利用の場合は
【独自デザイン】>【内部ページ編集I】>【商品詳細画面管理】
でのソースのご利用を推奨しております。
「商品詳細が上」「商品詳細が下」等に位置を入れ替えたい場合、
独自変数タグ[DETAIL]の位置(順序)を入れ替えてご対応ください。
詳細は以下サポート記事をご参考ください。
■makeshopサポート もっと商品をアピールしたい! ページの横幅に合わせて商品説明を表示する方法